アメリカ発の音声SNS、【Clubhouse(クラブハウス)】が日本でも話題となっていますね!
まだまだ謎が多く、使いこなすことが難しそうなアプリなのですが、
Clubhouseはパソコンやタブレット・Android端末でも使えるのか知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事ではこの点について調べてみたいと思います。
Contents
Clubhouseはパソコンやタブレット・Android端末でも使える?
結論から言うと2021年2月現在では、Clubhouseはパソコンでは使えないようです。
Clubhouseは招待制のアプリで、招待できるのは自分のiPhoneの電話帳に登録している友人のみ招待ができ、招待してもらわないとClubhouseに登録できません。
ですが現在は、アプリはiosからしかダウンロードができません。
Androidのスマホの方は悔しいですよね。
しかし、Android端末でもWi-Fi環境で使える、iPad、iPod Touchなどのタブレット端末があればClubhouseを使えるんです。
その手順をまとめてみます!
Android端末でClubhouseを使う方法
①iPadやiPod TouchでApple Storeから「Clubhouse」をダウンロード。

②ダウンロードした「Clubhouse」アプリにユーザー登録をする。
③Android端末に認証番号が送られてくる。
④認証番号をiPadやiPod Touchのアプリ内に入力。
これで登録完了です!
ただ、Clubhouseは既に登録している人に招待してもらわないと使う事が出来ないので、招待をしてもらう必要があります。
そして招待コードを自分の端末に入力することでClubhouseを楽しむことができます。
Clubhouse 招待コードなしで登録出来る裏技!
自分の端末で登録した後、
「誰に紹介をしてもらおうか」
「Clubhouseをやってる人で招待してくれる人はいるのか?」
と先に進めない方もいるかと思います。
そんなときのために、
Clubhouseの招待コードが無くても登録する方法がないか調べてみたところ、裏技なるものがありました!
※ただ、このやり方で必ずできる!とは限らないようなので、お試し程度で行ってみてください。
招待コードなしで登録する方法
・iPhoneでClubhouseアプリをダウンロード。
ダウンロードはこちらから↓

・電話番号を入れて承認をする。
・自分の電話番号が、既にClubhouseに登録できている友人の電話帳に入っていると、その人の【Witing list】に自分の電話番号が表示される。
画像:Twitterより
・『△〇さんがClubhouseを使いたいと招待を待っています。招待枠は減らないので招待をしてあげましょう』というような言葉が出てきます。
・既に登録している友人が『Let them in!』を押してくれたら、招待をしてもらえたという事になり、登録できます。
やり方自体は簡単ですね!!
ただ、このやり方は既に登録している友人が『Let them in!』を押してくれないといけないので、「待つ」ことになるかもしれません。
まとめ
Clubhouseは現在はiPhoneで楽しむことがメインとなっていました。
ですが、Android端末でも春頃には登録できるようになる動きがあるという情報もちらほら見かけます。
正式な発表がありましたら追記していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
