2020年6月2日(火)【ヒルナンデス】で「プロが教える洗濯術」が放送されました!
梅雨に入るこの時期に是非参考にしたいですよね。
今日はその放送内容をご紹介します。
Contents
【洗濯術】洗濯3択クイズ第1問!
問題:ワイシャツのシワを減らすために重要なのは?
①洗濯時間
②脱水時間
③干し時間
答え : ②脱水時間(3分で止めてシャツを引っ張ってから干す!)
脱水時間を短くするだけで、シワが付きにくく、アイロンがけもぐんと楽になります!!
【洗濯術】洗濯3択クイズ第2問!
問題:洗濯の時に入れるだけで部屋干しのニオイが防げるものは?
①冷水
②炭酸水
③お湯
答え : ③お湯 (皮脂汚れは熱に弱いので、洗濯前に60度の熱湯をバケツ一杯分加える)その後、中の水温が40度位になって汚れが落ちやすい!)
ニオイが残った衣類はアイロンを掛けるとニオイがとれる!
【洗濯術】洗濯3択クイズ第3問!
問題:干すだけで、煙のニオイが取れる場所は?
①お風呂場
②キッチン
③玄関
答え : ①お風呂場
入浴後の湯気が残っているお風呂場に30分ほど掛けておくだけで、嫌な煙のニオイが取れます!
【洗濯術】洗濯3択クイズ第4問!
問題:洗濯機に入れるだけで、色落ちが防げるものとは?
①砂糖
②塩
③片栗粉
答え : ②塩
30Lに対して大さじ3いれると、色落ち防止に効果抜群!
塩のマグネシウムやカルシウムが染料と結びつき流れ出すのを防いでくれます!
【洗濯術】洗濯3択クイズ第5問!
問題:タオルのふわふわ感を復活させるために使うのは?
①乾燥機
②スチームアイロン
③布団叩き
答え : ①乾燥機
ポイントは、普通に干した後に10分ほど乾燥機に入れるだけ!
乾いた後なので、10分でいい!
普段洗えないものを洗う洗濯術!!
布団をふわふわに洗う洗濯術
洗濯機に入れる前に普段の液体洗剤で下洗い。顔に当たる部分に、直接液体洗剤を付けてもみ洗い。
問題:布団のワタ崩れを防ぎふわふわに仕上げる入れ方は?
①巻く
②折りたたむ
③詰め込む
答え : ①巻く
細長く折ってそこからロールケーキのように巻く。
ネットに入れ、水量が多いコースを選択し洗う。
スニーカーを洗う洗濯術
外と中では汚れが違うので、パーツごとに洗うのがおすすめ!
・つま先、ソール・・・アルコールを染み込ませたタオルなどで拭き洗いし、最後に水拭きする。
・布部分・・・泥や土汚れには、中性洗剤を食器用のスポンジに染み込ませてこすり洗い。その後、水拭きする。
・中敷き・・・洗濯機の標準コースで中性洗剤で丸洗い。
カーテン
年に数回しか洗わないカーテン。実は汚れはトップクラスで、ホコリや花粉でとても汚れているそう。
水洗いマークがあれば、自宅でも簡単に洗濯出来ます!
ホコリを洗濯機に入れないために、掃除機をかける。
問題:カーテンの汚れ落ちがアップする洗濯機の入れ方は?
①ロールケーキ巻き
②屏風だたみ
③ひとつ結び
答え : ②屏風だたみ
屏風上に畳んだ隙間から洗浄液が全体に行き届くので、汚れが落ちやすい。
おしゃれ着コースで洗う。
洗濯後は、カーテンレールにかけて、自然乾燥。
まとめ
2020年6月2日(火)【ヒルナンデス】で放送された「プロが教える洗濯術」の内容をまとめてみました!
最後までお読みいただきありがとうございました。
