三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」が、2022年8月13日頃に活動の極大を迎えます。
観測できる流星の個数が、かなり多い流星群なので、広島のような都会でも、流れ星を見れるかもしれませんね!
ペルセウス座流星群2022広島で見える方角とピーク時間をおさらいしておきましょう!
せっかくの夏休みなので、広島で見えるおすすめスポットや穴場スポットに行ってみたいですよね。
どこがおすすめ・穴場スポットなのか、調べてみました!
また、星空観測で気になるのは当日の天気ですよね。
ペルセウス座流星群が見れる日、広島では晴れるのか、降水確率などを調べてみました。
今回は、
- ペルセウス座流星群2022広島で見える方角とピークの時間
- ペルセウス座流星群2022広島で見るおすすめスポットは?
- ペルセウス座流星群2022広島での穴場スポットは?
- ペルセウス座流星群2022広島の天気は?
などについてまとめてみたいと思います。是非参考になさってください。
Contents
ペルセウス座流星群2022広島で見える方角とピークの時間
ペルセウス座流星群2022が広島で見えるピークの時間は、『2022年8月12日(金)夜~13日(土)明け方』です!
ペルセウス座流星群の放射点は、時間の経過と共に高く昇るため、少しでも多く流れ星を見たい方は、12日の深夜から13日の明け方にかけて、星空観測すると良さそうですね!
見える方角について、ペルセウス座流星群は、全天にまんべんなく流れるのが特徴なので、全天で見ることができます。
空を広く見上げると、流れ星が見える可能性がありますね!
以下の観察のポイントを参考にしてみてくださいね。
- 放射点の方向だけを見るのではなく、広い範囲を見る
- 集中しすぎると視野が狭くなってしまうので、なるべくリラックスして空を広く見渡すようにする
- 1つも見えないからと数分で諦めるのではなく、15~20分くらいは見上げてみる
また、この時期は、ペルセウス座流星群だけでなく、
- 西の空には「夏の大三角」
- 天頂付近には「秋の四辺形」
- 南の空には「くじら座」
- 北から東の空には「カシオペヤ座」・「プレアデス星団(すばる)」
など様々な星座を見ることが出来ます。
夏休み期間中の方が多いと思うので、流れ星が現れるのを待ちながら、夏の夜空をのんびり眺めるのも良いですね!
ペルセウス座流星群2022広島で見るおすすめスポットは?
ペルセウス座流星群が広島で見れそうな、星空観測スポットをいくつかご紹介します!
➀星降る展望台
住所:広島県呉市川尻町
(呉市公式HP)
キャンプ場に併設されている展望台です。
芝生園地には2段式のテラスがあり、星座の解説板も設置されています。
街明かりなどの光が少なく、頭上が開けているので、満点の星空を見上げることができます。
星降る展望台#SEL24F14GM#Twitterでプラネタリウム pic.twitter.com/OHNUI1LO6D
— ウルフ🐺 (@WolfRXM2) October 30, 2018
お好み焼きを食べたあとは、野呂山へ登って、星降る展望台へ…🌟
灯が少なくて、星がたくさん見えました!
詩歩さんに星空の撮り方を教わりながら、なんとか星を撮影することに成功!!
でも、山の夜は寒かったぁ…🥶#フォトジェニックレ #雨あがってます #星空 pic.twitter.com/SwhbxyOxZe— 雨あがれプロジェクト呉ガールズ (@ameagare_girls) March 9, 2019
②道の駅 豊平どんぐり村
住所:広島県山県郡北広島町都志見12609
「食べる」「遊ぶ」「くつろぐ」「買う」が揃った道の駅です。
どんぐり荘という泊まれる施設もあるので、泊りがけでの星空観察が可能です!
山間にある道の駅なので、街明かりの影響が少なく、きれいな星空を見上げることができます。
少し時間はかかりますが、広島バスセンターからバスで向かうことも出来るので、車がない方でも行くことができます。
豊平どんぐり村、消灯後の星空
明日が休みだったら一晩中おりたいぐらいキレイじゃった🤩 pic.twitter.com/l01iEB8yVq— ぴー (@blackangels0012) August 13, 2020
この投稿をInstagramで見る
③休暇村帝釈峡
住所:広島県庄原市東城町三坂962-1
高原リゾートなので、周りが山に囲まれているため、星もきれいに見ることができます!
100台停めることのできる大型の駐車場を完備しており、ホテルの他にも、キャンプ場やコテージで泊まることも出来ます。
2022年7月7日~2022年9月30日の期間「天の川見つけた!2022」というイベントを行っています。
期間限定のふれあいプログラム。
天の川をメインテーマとした星空観察会です。
天の川について学ぶ特別DVDの上映後、
実際に星空の世界へご案内します。
自然の中だからこそ見ることの出来る満天の星空と天の川をお楽しみ下さい。
時間:20:30~約30分間(※開始時間は時期によって変更する可能性がございます)
参加費:無料
対象年齢:お子様から大人の方までどなたでも
昨日は今年のキャンプで初めて星見れたので久々星景写真撮りました。#キャンプ#星景写真#帝釈峡 pic.twitter.com/jRiQJbO31x
— 50日後に転職してる一空 (@iqqu__photo39) August 1, 2021
夜の帝釈峡での30分間の記録#写真好きな人と繋がりたい#photography#広島 #帝釈峡 pic.twitter.com/J35kZ81SnH
— しん (@az_9640) December 17, 2016
ペルセウス座流星群2022広島での穴場スポットは?
少し足を伸ばして、広島から行ける範囲の星空観察スポットの穴場を調べてみました!
➀十文字山展望台
住所:広島県呉市豊浜町大字豊島
(呉市公式HP)
十文字山展望台は、豊浜町豊島の南側の山頂にある円形の展望台です。
高さ8メートルのドーム場の展望台からは、360度のパノラマが広がり,美しい島々が点在する瀬戸内海の風景が楽しめます。
駐車場が5台分しか用意されていないので、まさに穴場と言えますね!
円形の展望台が写真映えするので、きれいな写真が撮れそうですね。
道幅が狭くカーブが続きガードレール設置場所も無いため、夜間の走行にはご注意ください。
十文字山展望台にて🌌
道酷いけどまたリベンジしたい pic.twitter.com/ciN6lBvV2x
— Rγoτα_R1 (@RrIgnite) December 1, 2021
ついに十文字山展望台に人が来た pic.twitter.com/OJwLcbEcaO
— おっくん (@yutaCRC) March 2, 2020
②井原市星空公園
住所:岡山県井原市美星町宇戸1165-54
穴場ではないかもしれませんが、「日本三選星名所」にも選ばれている場所です。
広島市内からは車で2時間ほどかかってしまいますが、夏休みのお出かけとして遊びにいくと良いかもしれませんね!
標高500mを超す高台にあり、空気の揺らぎが少ないことから、最高の星空を楽しむことができます。
また、頂上へ続く「願いかなう小径」は、7月7日(七夕)にちなんで、77mの蓄光石が散りばめられており、夜になると淡い光を放ち、幻想的な雰囲気を醸し出します。
「願いかなうポスト」も設置されているので、写真映えもばっちりですね!
星降る町へ
星を拾いに・・・#井原市 #美星町 #星空保護区 #日本三選星名所 #星空公園 #星空 #額装のない写真展 #夜景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #ワーケーション pic.twitter.com/2mxV6lvmfH
— Shogo Miyauchi (@ShogoMiyauchi1) December 11, 2021
美星町星空公園の天の川のような「願いかなう小径」と☆北斗七星 pic.twitter.com/WNoVc1zKEH
— すぴっちゅ💫 (@spitzchu) August 28, 2017
③秋吉台カルスト展望台
住所:山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台 山
広島市内から車で2時間ほどの距離にある、山頂近くの展望台です。
秋吉台カルスト展望台の2階展望部は円形となり、360度の大パノラマを堪能できます。
周りに無料駐車場もあり、「長者ヶ森駐車場」にはトイレも設置されているので、車中泊でも安心ですね!
山の上にある展望台なので、周りを遮るものがなく、頭上に広がるパノラマの星空を見ることができます。
真っ暗なカルスト台地を彩る星々たち。 (2016.8.8 @秋吉台カルスト展望台 PENTAX K-1 ※アストロレーサー使用 ) #yuhino_photo pic.twitter.com/ZLivawYZpm
— ゆひの (@yuhino_51001F) August 13, 2016
山口の #GW の楽しみ方③
【Mineジオパーク 秋吉台】ご存知の方も多い秋吉台。最近はカルスト大地をバックにインスタ映えな写真を撮る方も増えているそう。
しかしあえての私のオススメは夜!展望台から見る「満天の星空🌟」
まるで宝石箱をひっくり返したような絶景です😏https://t.co/C7lfKSNsRD pic.twitter.com/sELbP6kutU— 山口第一交通グループ【公式】 (@REA_yamaguchi) April 23, 2019
ペルセウス座流星群2022広島の天気は?
星空観測をするときに気になるのは、天気ですよね。
ペルセウス座流星群2022が見える日の広島の天気予報はどうなっているんでしょうか。
ペルセウス座流星群が見頃の2022年8月12日~13日の広島の天気予報は『雨のち曇り』予想です。
降水確率も50%~70%となっているので、天気は少し不安ですね…。
また、今回のペルセウス座流星群の見頃の日は、日本では満月の日となっています。
満月は一晩中夜空を照らし続けるため、星の光が負けてしまう可能性が高いです。
2022年8月12日~13日の月の動きは、12日の19:09頃に夜空に登り、13日明け方05:48頃に沈む予想です。
引用:満月カレンダー
ちょうどペルセウス座流星群の見頃の時間帯と、満月が登っている時間がかぶっていますね。
ただ、ペルセウス座流星群は三大流星群といわれており、ピーク時は1時間に30~50個程度の流星を見る事ができる、見応えのある流星群です。
予報は雨や曇りですが、夏場は台風や気圧によって、天気予報が変わることもあるので、当日まで天気予報をこまめにチェックしてくださいね!
まとめ
三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」が、2022年8月13日頃に活動の極大を迎え、流星群の見頃は、8月12日深夜~13日の明け方頃です。
三大流星群と言われるほど、たくさんの流星が流れるので、流れ星を見るチャンスは十分あります!
ペルセウス座流星群が見える方角は全天で、広く空を眺めるようにして、観測するのがおすすめです。
広島県内で星空を眺めることができる場所もたくさんありますし、夏休み中なので、少し足を伸ばして、車で行ける穴場スポットまでお出かけするのも良いですね!
当日の広島の天気予報は、雨のち曇りで、降水確率も50~70%と高めな予報です。
ただ、夏は台風や気圧などによって、天気予報が変わる可能性が高いので、当日まで天気予報をこまめにチェックしておきましょう!
また、残念ながらこの日は満月で、星の光が月に負けてしまう可能性もあります。
できるだけ街灯の影響を受けず、夜空が開けて見えるところで、ペルセウス座流星群を観察すると良さそうですね。
きれいな流れ星を見れますように!
最後までお読みいただきありがとうございました。