2020年のM‐1グランプリに出場した【おいでやすこが】を知っていますか?
私はM‐1に出場することで知りました。
調べてみると【おいでやすこが】はユニットコンビと言われていて、
元々はピン芸人として活動をしていた「おいでやす小田」さんと「こがけん」さんがコンビを組んだそうです。
なぜ、ピン芸人同士がコンビを組んだのか、結成理由やコンビ名の由来、プロフィールやネタを調査してみたいと思います!
Contents
「おいでやすこが」コンビ結成理由
【おいでやすこが】はピン芸人の「おいでやす小田」さんと、「こがけん」さんがコンビを組みましたが、なぜお二人は結成したのでしょうか。
2人の出会いは2019年のR‐1ぐらんぷり
ピン芸人のナンバー1を決める、【R‐1ぐらんぷり2019】においでやす小田さんと、こがけんさんは、ファイナリストまで上り詰めました。
こがけんさんは芸歴17目にして初めてファイナリストに。
おいでやすこがさんのネタ
こがけんさんのネタ
残念ながら、グランプリは勝ち取れませんでしたが、打ち上げの飲み会でお二人は初めて話をしたそうです。
R-1グランプリに出場資格を失った
R-1グランプリ2021の応募資格に大きな変化がありました。

芸歴10年という資格に、おいでやす小田さんは2000年から活動をしていますし、こがけんさんも2001年から活動をしているため、芸歴10年以内という条件から外れてしまいました。
R-1記者会見でした。
M-1準決勝進出で浮かれてるところで、まさかのR-1出場資格を失いました。
、、、、そんなことある?!?!ぎぃぃぃぃやぁぁぁぁぁ!!!!せめて笑ってくれー!!!!
公言してたR-1優勝の約束、守れなくてすいません。
若い衆!!あとは頼んだ!!
予選も観に行くからな!
— おいでやす小田@京都大好き芸人 (@oideyasuoda) November 25, 2020
おいでやす小田さん、自分がR-1グランプリに出場できない事が悔しそうです。
「おいでやすこが」結成
そこで、もともとおいでやす小田さんはM-1グランプリのたびに、ゆりやんレトリィバァさんや、奥重敦史さんと即席コンビを組出場していましたが、
2019年に、おいでやす小田さんがこがけんさんを誘って、「おいでやすこが」を結成し、M-1グランプリ2019では3回戦まで進出しました。
それ以降「おいでやすこが」として積極的にコンビ活動をし、M-1グランプリ2020では遂に決勝まで進出されました!
「おいでやすこが」コンビ名由来
「おいでやすこが」というコンビ名の由来は、
おいでやす(小田)とこが(けん)を足して「おいでやすこが」となりました。
おいでやす小田 プロフィール
この投稿をInstagramで見る
・本名 小田芳裕(おだよしひろ)
・生年月日 1978年7月25日(2020年時点で42歳)
・出身地 京都府京都市
・身長 173cm
・体重 53kg
・血液型 A型
・趣味 バスケットボール
・ツッコミ担当(立ち位置は向かって右)
・所属事務所 吉本興業
2000年から、モンスターエンジンの西森洋一さんと【蛇腹】というコンビを組んでいましたが、2001年に解散し、【おいでやす小田】としてピン芸人で活動を始めます。
ピン芸人時には、2016年から5年連続でR-1ぐらんぷりの決勝へ進出しています。
ちなみに、「おいでやす小田」という名前は「スーパーマラドーナ」の武智さんが名付けたそうです。

出典:吉本興業ホームページより(武智さんは向かって右)
小田さんが京都出身なので「おいでやす」を付けたんでしょうか^^
そして2018年から活動拠点を大阪から東京へ移し、プライベートでも5つ年上の女性と結婚しました!
翌年2019年、【おいでやすこが」を結成しました。
この投稿をInstagramで見る
こがけん プロフィール
この投稿をInstagramで見る
・本名 古賀 憲太郎(こが けんたろう)
・生年月日 1979年2月14日(2020年時点で41歳)
・出身地 福岡県久留米市
・身長 178cm
・血液型 A型
・最終学歴 慶応義塾大学商学部卒業
・ボケ担当(立ち位置は向かって左)
・所属事務所 吉本興業
2001年に慶応義塾大学を卒業し、その後同級生だったかんしと「マスターピース」というコンビ名で活動していましたが、同年8月に解散し、こがけんさんは芸人を休業し、板前として修業に入ります。
友人の結婚式でかんしと司会をしたのがきっかけで、2008年にコンビ再結成。「ワンドロップ」として活動をしていましたが、2016年にワンドロップ解散しました。
それ以降ピン芸人として活動をし、2016年に【とんねるずのみなさんのおかげでしたの博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜】に出場し、この時披露した、
「ハリウッド映画のモノマネ」のセリフ「オーマイガー」が持ちネタとなりました。
そして、【R-1ぐらんぷり2019】【歌ネタ王決定戦】の決勝進出を果たしました。
その年に【おいでやすこが】を結成しました。
この投稿をInstagramで見る
「おいでやすこが」ネタは面白いのか?
ネットの声
おいでやすこが面白いなぁぁ
— 泉 (@MaxYamiusa) December 19, 2020
おいでやすこがさんクッソ面白い。
— ゆめまる【東海オンエア】 (@TO_yumemarucas) December 12, 2020
敗者復活戦当日のネタ無視して投票する人間が出てくるのは当然。良い悪い別として、阻止できるものでもない。
無理だよ、おいでやすこがつかみからウケるのは【人情】があるからこそだもの。それはそれでいいと思う。失った者(おじさん)が這い上がる人間ドラマ、そんなの最高おもしろストーリーじゃん— カクリシ (@kosorisuruka) December 19, 2020
おいでやすこがは、
それぞれがピンでおもろいもん持ってるし
腕もあるけど、組んだ時にネタがお互いの良いところを殺してしまっているところもあるよなぁウケる数と時間で比較された時に
そこが命取りになるから、ネタ選びとブラッシュアップをマジで頑張ってほしい。— Takato Oku (@Takato_Oku) December 19, 2020
おいでやすこがのネタを見た方たちは「面白い」という声が多かったです。
ピン芸人としての経歴が長いお二人なのでそれぞれの良さがいい感じに調和してますよね!
明日のM1グランプリの優勝予想
1位:おいでやすこが
2位:見取り図
3位:敗者復活枠
爪痕を残す:錦鯉1位は自信あり!
— kenny (@lemoN_ed29) December 19, 2020
出番の順位次第で誰が決勝行くか、今年ほど拮抗している年はあるんだろうかってくらい悩ましい(準決はどの組も本当におもしろかった)
仕事が間違いなく増えるのは錦鯉とおいでやすこがだと思う。
— 黒木 貴啓 (@abbey_road9696) December 19, 2020
M-1、おいでやすこがを応援してます✨
— いな (@YYurario) December 19, 2020
決勝メンバー決まった日のアッパレでケンコバさんが「今までR-1はコンビ芸人に蹂躙されてきた屈辱の歴史がある。今回おいでやすこがコンビ芸人にやり返してきてほしい」と言ってたのめちゃくちゃグッときたんだよな
おいでやすこが、優勝してほしい— きゅるきゅる (@kyurukyuruk) December 19, 2020
まとめ
M-1グランプリ2020に出場した「おいでやすこが」について、結成理由やコンビ名の由来、プロフィールやネタが面白いのかを調べてみました。
下積み時代が長いお二人なので、今後の活動を応援していきたいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。